top of page

​保存的加療

● リングペッサリー
骨盤臓器脱専用のリング状医療用器具で、膣内に留置して臓器の下垂を防ぎます。

ペッサリーのサイズには個人差があります。
入院の必要がなく簡便で、併存疾患や年齢等のために手術を受けられない人には、
良い適応と思われます。

一方で、定期交換を要する、感染のリスクがある、膣から出血が起こる、おりものの
量が多くなる等のデメリットもあります。

● フェミクッション®
骨盤臓器脱の治療と予防を目的に開発されたサポーターです。

リングペッサリーより違和感が少ないため骨盤臓器脱の症状が軽い方や別の
理由で手術を受けられない方に、当泌尿器科ではフェミクッションをお勧めしています。

詳細は、女性医療研究所(電話03-5319-2676, www.urogyne.jp)にお願い致します。

リングペッサリー1.jpg
リングペッサリー位置.jpg

▶​外科的治療1 腹腔鏡下仙骨膣固定術(LSC)

腹腔鏡下仙骨腟固定術(LSC)は、フッ素系樹脂の一つ、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)で作成したメッシュのシートを腹腔鏡下に膀胱と直腸に挟まれた膣管を挟んで固定した後、より頭側の強固な組織に吊り上げて固定することで骨盤臓器下垂を防止する手術です(下図)。同じ素材から出来た人工血管は古くから治療に使用され身体への安全性が確認されています。本手術は2014年4月腹腔鏡下膀胱脱手術として保険収載されており、保険診療として受けられる手術となっています。
手術適応のあるほぼ全ての骨盤臓器脱が適応で、腹部の計4箇所にカメラや手術器具を通すための切開(大きさは5 mm~2 cm)が必要ですが、傷が小さく、術後の疼痛も従来の開腹手術に比べると格段に抑えられます。出血量も少量で済むことが多い反面、鏡視下の縫合・結紮手技が多く、一般的に時間がかかります。

高齢で体力のない方や肥満体型の方、複数回の開腹手術を受けたという経験のある方は手術の難易度が上がるため、安全性の面から次の経腟メッシュ(TVM)手術をお勧めしています。

LSC管略図.jpg
LSC仕上がりイメージ.jpg

▶​外科的治療2 経膣メッシュ(TVM)手術

この手術は腹側あるいは背側の腟壁を切開してメッシュシートを挿入し、膀胱や子宮等の骨盤臓器をハンモック状に支える手術です(下図)。本手術のメッシュ材も上記の腹腔鏡下仙骨腟固定術で使用しているものと同一の製品です。
こちらも主に膀胱瘤や子宮脱に対して実施している手術で、年齢、体型、開腹手術の既往等による影響をほとんど受けずに実施することが出来て、子宮切除も不要です。

比較的短時間で終了するのが利点ですが、出血量は腹腔鏡下仙骨腟固定術と比較してやや多くなる傾向があります。

前膣壁を切開して膀胱・前膣壁間にメッシュシート(黒塗り部分)を1枚、留置します。
メッシュの最下端は膣壁に縫合・固定し(左上図、緑丸)、細長い脚の部分を左右で計2箇所、仙棘靭帯と呼ばれる強固な靭帯に通して(左上図、赤丸)、体外に引き出します。
この手術操作により、膀胱および子宮は腹側、頭側に引き上げられ、骨盤臓器の下垂に伴う患者さんの不快感は大幅に消失します。

TVM略図1.jpg
TVM切開位置.jpg

(日本女性骨盤底医学会雑誌、2014年第11巻1号、p39, 46より引用、一部変更)

bottom of page